6本の精油で創る月の薬箱
アロマって香りでリラックスするだけでなく身体のケアも出来るらしい。
興味はあるけどアロマって種類が多くて何からそろえたらいいのか分からないし、
注意事項もあるみたいだし、なんだか難しそう。
そんな風に思っていませんか?
確かに精油は百種類以上もありますし、妊娠中や特定の病気の時は使えないもの、
お子さんや年配の方には注意が必要なものも等もあります。
ですが、そんなにたくさんの精油を持っていなくても、安心・安全に使える基本的な精油を数種類持っていればそれを組み合わせることで様々なことに使えるのです。
どなたにも使いやすく親しみやすい香りの、基本的かつお勧めの精油6本と
持っているととっても便利なハーブウォーター1種類を
心身のケアに、またあなたらしさを輝かせるために使いこなせるようになるための講座です。
私はこれまで、細胞レベルに働きかけるメディカル・アロマから、エネルギーレベルに働きかけるサトル・アロマまで長年学び、精油と向き合い、生活の様々な場面でアロマテラピー実践してきました。
その全てをぎゅぎゅっと凝縮してお伝えする、心からお勧めの講座です。
好きな香りに包まれて、心も身体魂も癒される生活を、私と一緒に始めましょう!

<こんな方にお勧めします>
・香りを楽しむだけでなく、アロマで自分の心と身体を癒せるようになりたい。
・資格を取得したいというより、自分に合った精油を知って使えるようになりたい。
・アロマを始めたいが、精油の種類が多すぎて何から揃えればいいのか分からない。
・メディカルだけでもスピリチュアルだけでもない、ホリスティックなアロマを学びたい。
<この講座を受けるとどうなる?>
・基本的かつ使いやすい6本の精油についてホリスティックに理解し、香りを楽しむだけでなく心身のケアに具体的に使えるようになる。
・体質診断、月星座から、自分に合った精油を知ることが出来る。
・目的に合ったマッサージオイル、アロマスプレー、入浴剤が作れるようになる
(この3つが作れると様々に応用できます!)
・アロマでのケアを実践することで、少しずつ心身のバランスが取れ 健康になる。
・香りのある豊かな生活を楽しめるようになる
<講座の内容>
持っていると様々に使えるベーシックな精油6本とハーブウォーター1種類で「月の薬箱」を創り、心・身体・魂の健康に役立てるための講座です。
精油1本1本のもととなっている植物のこと、精油の成分から分かる薬理作用の理解だけでなく
抽出部位ごとのエネルギーの理解や香りのイメージングなども行い、精油をまるごと感じて仲良くなって頂きます。
*体調・ライフスタイルなどをお伺いし、持っていると良さそうな精油があれば個別にアドバイスさせて頂きます。
*6本の精油以外に、あなたの月星座に対応する精油、体質改善に役立つ精油についてもお伝えします。
<カリキュラム>
・アロマテラピーについて
アロマテラピーの歴史・概要
精油が心身に働く仕組み
精油とは
精油の選び方・使い方 など
・6本の精油について *精油の種類は変更になる場合もあります
(ラベンダーアングスティフォリア、レモン、ゼラニウム、ローレル、マンダリン、ブラックスプルース)
抽出部位毎のエネルギー、
イメージング、
成分から分かる心身への作用
・ハーブウォーターについて (ラベンダーウォーター)
特徴とお勧めの使い方
・体質診断と月星座から分かるあなたをサポートしてくれる精油は?
・実習3つ
スプレー、マッサージオイル、入浴剤
*︎ご自身の目的に合ったレシピを考えて作ります。
例. 生理前のゆううつにさよならするマッサージオイル、
リラックスして深い眠りに導くバスオイル
月星座の香りで本質から輝くためのアロマミスト
講座概要
時間 | 約6時間 (目安: 10時~17時 *お昼休憩1時間 または3時間×2回) |
---|---|
受講料 | 3万円 (精油、ハーブウォーター他 材料費込み) |
場所 | 対面(広島市内)または オンライン |
<講座の特徴>
*ご自宅ですぐに実践出来るように、6本の精油(各2ml=約40滴)、ビーカー、ガラス棒をセットでお渡しします。
講座で習ったことをぜひご自宅で実践し、心身のケアに役立ててください。
*アロマテラピーで効果を得るには、使う精油の品質がとても重要です。
講座ではフランスやベルギーのメディカルグレード(医療機関で使用されている)、プラナロム社の精油を使います。
成分分析表がついていて安心ですし、とてもクリアで優しい香りの精油たちです。
*講師はメディカル・アロマのNARD JAPAN認定アロマインストラクター、アロマセラピストの資格を持っているので安心です。
受講後のサポート
LINE等でご質問をして頂けます。
お待ちしてます^^